スギ花粉症緩和米なるものが、登場しています。
名称の文字からも容易に推測できるように、スギ花粉症を緩和させる効果のあるお米のことです。
日本人の15%が花粉症だと言われ、その数は年々増加の一途をたどっていると言われています。
農林水産省の委託を受け、独立行政法人農業生物資源研究所と日本製紙が共同で開発したのが、このスギ花粉症緩和米です。
花粉症とは、スギやヒノキなどの花粉で、クシャミやら鼻水、目の炎症などのアレルギー反応が現れる病気のことで、免疫反応を過剰に引き起こしてしまっているのです。
花粉症の治療には、抗アレルギー薬をシーズン前からあらかじめ服用しておいて、花粉が飛んできてもその症状を軽くする方法と、シーズンに入り症状が出たらその症状そのものをやわらげる治療法とがあります。
しかし、注射をしたり薬を服用したりで、その副作用が懸念されています。
そういった背景から、このスギ花粉症緩和米が開発され始めました。
病院に通わず、注射も薬も必要なく、毎日食べるご飯で治療をしようということなのです。
日本製紙は独自の遺伝子組換え技術を持っています。
その遺伝子組換え技術を使って、花粉が持っている抗原決定基(エピトープ)の1つを米の中に組み込み、体の中の抗体に花粉が入ってきたと錯覚させることにより、アレルギー反応を抑えようということでなのです。
マウス実験では、普通の米を食べさせているマウスよりも、花粉症を引き起こす抗体を70%減らす効果が見られているようです。
しかし、イネのタンパク質の遺伝子と、自然界に存在しないタンパク質の遺伝子とを連結させて作った、スギ花粉症緩和遺伝子組換えイネの安全性も問題視されています。
このスギ花粉症緩和米を、食品として扱うのか、医薬品として扱うのかで、厚生労働省と農林水産省とで見解が違ってきていましたが、最終的に、効能を表示できる医薬品として開発していくことが決まったようです。
2010年にスギ花粉症緩和米の実用化を目指していたのが、医薬品扱いとなったので、臨床試験のデータ収集や副作用や有効性を検証したりしなければならず、世に出回るにはまだ年月がかかりそうです。
スギ花粉症緩和米の安全性が確認できれば、現在、花粉症だといわれている1700万人もの人にとっては、朗報ですよね。
<スポンサードリンク>
スギ花粉症対策に乳酸菌
アレルギーの症状には重度なものから軽度なものまで様々なものがありますが、その中でも花粉症は日常生活に重大な支障はきたさないが、でも不快な症状を発症させるものとして有名です。
特に季節が関係し、毎年早春から早い人では花粉症の症状が現れます。
何年か前までは花粉症はそれほど注目されてはいませんでしたが、近年の花粉症人口の急増にともない、テレビの天気予報でも花粉症の予報までされる時代となりました。
いまや国民病とも言われる花粉症ですが、実際の治療法はまだ分かっていません。
そこで対症療法としていろいろな説や、治療法が唱えられていますが、効果がある人、ない人など様々で、民間療法を含め、花粉症関連の情報や製品はネットではあふれています。
その中で花粉症対策には乳酸菌が効果があるという研究が注目を集めていますので、その研究について考えてみたいと思います。
まず、アレルギーの症状は体に何らかのアレルギーを発症させる物質が侵入し、それに対する抗体反応(免疫反応)として起きることはよく知られていることです。
そして免疫反応は免疫細胞の一種である「ヘルパーT細胞」が関係しているといわれています。
この「ヘルパーT細胞」にはTh1とTh2の2種類があり、前者はウイルス感染細胞やがん細胞などを攻撃するタイプで、後者はアレルギーの原因になるタイプです。
通常はこの2種類のヘルパー細胞が均衡していますが、アレルギーを起こしやすい人はこの2種類のヘルパー細胞のバランスが崩れてしまうことが原因だといわれています。
このためアレルギーを起こしにくくするには体質改善が有効だとされていますが、乳酸菌はこうしたアレルギーを起こしにくくする体質に改善する効果があるといわれています。
「ヘルパーT細胞」との関連で見ていくと、Th1とTh2のバランスを保つようにすればいいのですが、具体的にはTh1の数を増やし、Th2の数を減らすことです。
乳酸菌にはTh1を増やす作用があるといわれています。
こうした研究成果は乳酸菌を使った食品を製造するヤクルト、カルピス、雪印乳業、明治乳業、キリンビールなどのメーカーから次々に発表されています。
ただし、乳酸菌ならどれでもいいというわけではなく、乳酸菌の種類によっても違いがあり、一概に全部の乳酸菌に効果があるとはいえないそうです。
乳酸菌には菌株というものがあり、それぞれに特徴がありますが、そのうちの一部に上記のような効果が認められています。
乳酸菌が原料ならどれでも効果がある、というような早とちりはしないほうがいいでしょう。
特に「花粉症に効く」といったような宣伝は今のところ薬品として認可されたもの以外は禁止されていますので、乳酸菌が原料である飲料水、錠剤などにそうした表記があった場合は注意しましょう。
ここで国民生活センター情報分析部が出した注意を掲載しておきます。
@業者や製品の宣伝文を鵜呑みにしない。
試す場合は医師に相談するか、自分で情報を集める
A実際に購入する場合も、自分の体質に合うかどうかは不明なので、一度に大量購入は控える
Bこうした製品はマルチ商法で扱われる場合も多いので、販売方法に問題や疑問を感じたら中止する。
などとなっていますが、これらの注意点は健康食品一般にもいえることですが、自分の健康に関することですので他人まかせにしないことが最善の防御法かもしれません。